なんでんかんでん・・・元田川市消防団員のブログ

福岡の方言で、何でもかんでもと言う意味です、九州では良く使うかな? 2016年で消防団在籍28年になりました、体調不良その他で3月をもちまして退団しました、これからは過去を振り返りつつ、消防関係を外から見てやろうと思ってます。 従来からの趣味の電子工作・電化製品の修理・畑の耕作等を充実させねばなりませんね なんでんかんでん書いて行きますので、コメント等も大歓迎ですので宜しく~^

コンデンサの発火事故

コンデンサー火災に注意 日高広域消防本部が和高専と合同で調査

紀伊民報 9月24日(木)16時47分配信
 日高広域消防事務組合消防本部(和歌山県日高町)は、8月にあった印南町内の建物火災が、電気機器の効率を上げて消費電力を抑える「低圧進相コンデンサー」の劣化が原因で出火したことを、和歌山工業高等専門学校御坊市名田町)との合同調査で突き止めた。同本部はこのコンデンサーの定期的な点検や、旧型は新品に交換するなどの注意を呼び掛けている。

 同本部によると、低圧進相コンデンサーは工場内のモーターで稼働する設備、店の業務用冷蔵庫、穀物乾燥機などの電気機器に使われている。特に1975年以前に製造されたものは、保安装置が内蔵されていないので、長年使うと内部に絶縁劣化が起こり、火災になる危険性があるという。

 同本部は、8月に印南町島田で発生した火災原因を究明するため、建物内部で見つかった焦げたコンデンサーを和高専に持ち込み、知能機械工学科の樫原恵蔵教授と電気情報工学科の山吹巧一教授の協力を得て分解して詳しく調べた。その結果、内部の劣化が原因で熱を持って燃えたことが分かり、コンデンサーからの出火と断定した。

 同本部管内では、これまでもコンデンサーが原因ではないかと考えられる火災はあったが、科学的に証明したのは今回が初めて。全国では多発しており、同本部警防課の井口崇消防司令は、火災予防の注意点として次の点に注意するように呼び掛けている。

 1975年以前の低圧進相コンデンサーを使っている場合は保安装置が内蔵されている新品に交換する▽新しいコンデンサーでも定期的に点検する▽機器を使わない時はできるだけブレーカーを切り、進相コンデンサーに電圧がかからないようにする。

コンデンサ発火事故は、これまでにも扇風機や
エアコン等のモーターに使用してる起動用
コンデンサの経年劣化で内部の絶縁オイルが
蒸発して絶縁不良による発熱・発火が多発して
ますが・・・。
一時期、工場や家庭に電力の効率的利用を唱って
電気料金が安くなると、配電盤や分電盤に
取り付ける器機が流行りました。
その様な器機にも経年劣化はやって来ます、もし
皆さんの会社や家庭にこの様な器機を
取り付けられてましたら、製造年の確認と
発熱してないか、点検をお勧めします。