なんでんかんでん・・・元田川市消防団員のブログ

福岡の方言で、何でもかんでもと言う意味です、九州では良く使うかな? 2016年で消防団在籍28年になりました、体調不良その他で3月をもちまして退団しました、これからは過去を振り返りつつ、消防関係を外から見てやろうと思ってます。 従来からの趣味の電子工作・電化製品の修理・畑の耕作等を充実させねばなりませんね なんでんかんでん書いて行きますので、コメント等も大歓迎ですので宜しく~^

使用済みカセットガスの処分は確実に!

ゴミ収集車の火災は個人が防ぐ? 相次ぐ発生に国や自治体「ガス抜いて!」

3/3(土) 16:10配信
乗りものニュース
原因はライターやガスボンベ 圧縮中に引火
 ゴミ収集車が収集作業中、火災に見舞われることが相次いでいます。2018年2月19日(月)には、東京都渋谷区広尾の明治通り沿いで発生したほか、1月には埼玉県深谷市で、2017年12月には滋賀県草津市彦根市でそれぞれ発生。千葉県佐倉市では2017年度に6件発生しているそうです(2018年2月14日現在)。このほかインターネット上では、多数の自治体が火災事例を公表しています。
イメージ 1

【画像】スプレー缶の「ガス抜きキャップ」例

 年間どれほど火災が起きているのでしょうか。収集作業は自治体ごとに行われていることもあり、環境省総務省消防庁などでも数値を把握していないといいますが、たとえば札幌市では、2016年に53件も発生しています(札幌市消防局「火災統計」)。どのような理由で火災が起きるのか、環境省廃棄物適正処理推進課に聞きました。

――なぜゴミ収集車で火災が発生するのでしょうか?

 ライターやガスボンベにガスが残っていて、それがゴミ収集車で圧縮される際に引火するケースなどが推測されます。

――それらはどう分別されるのでしょうか?

 おもには不燃ゴミか資源ゴミですが、それぞれの自治体が判断します。たとえば、スプレー缶やガスボンベなどを「危険ゴミ」として分けて出す自治体もあれば、ガスを抜いて資源ゴミ(缶ゴミ)として出すようにしているところもあります。これらの処理に際しては、中身のガスを抜くことの周知徹底を図ってほしいと、全国の自治体にお願いしています。
車両では「防ぎようがない」 適切な処理方法は?
 ウェブサイトにゴミ収集車の火災事例を掲載している福井市清掃清美課によると、「消防の見解ですが、やはりその多くが、ガスが抜け切れていないガスボンベやスプレー缶などが原因と見られています。ゴミ収集車の火災があった場合や、ガスボンベの使用が多くなる冬季などに、集中してガス抜きに対する広報活動を行っています」と話します。福井市では、これらガスボンベや使い捨てライターなどは、不燃ゴミの日に半透明の袋に入れ、不燃ゴミと区別して出してもらうようにしているとのことです。

 ゴミ収集車製造大手の新明和工業兵庫県宝塚市)によると、「投入してはいけないものに起因する火災で、車両側では防ぎようがない側面がありますが、対策として、納品時から消火器を搭載しています」と話します。

 消費者としては、どのような点に気を付けるべきなのでしょうか。環境省廃棄物適正処理推進課によると、スプレー缶(エアゾール缶)についてはほとんどの商品に、中のガスを排出する機構(「ガス抜きキャップ」と呼ばれる)が備わっているといいます。ガスボンベについては、現在発売されているカセットコンロ(2007年4月生産分から)には「ヒートパネル」と呼ばれるガスボンベを加温する装置が備わっており、ガスを最後まで使い切ることができるそうです。

 なお環境省廃棄物適正処理推進課は、「スプレー缶やガスボンベの穴あけが自治体から指導されているケースがあるかもしれませんが、穴あけによる住宅火災事故が発生していることから、2015年以降は穴あけをしないよう呼び掛けています」とのこと。「ガス抜きキャップ」などを活用し、適切な方法で中身を排出することを指導しているといいます。


 カセットガスが残った状態で、ゴミの日にそのまま出すのには驚きました、私はペンチかプライヤーで底をくわえて、てこの原理で内側にペンチを倒して穴を開けてから、燃えないゴミの日に出します。